ネック製作、まずは外周加工から
今回はハードメイプルを使用してストラトネックを作っていきます↓
まずはネック用テンプレートに沿ってメイプル材をカットしていきます。
カット後(バンドソー使用)↓
カット後は余った部分をできる限りテンプレートギリギリまで削っていきます。
工具はベルトディスクサンダーや鉋、鉄やすり、小刀などを適材適所で使用します。
※ギリギリに加工する理由はこの後行うトリマー加工での木材の荒れ、欠けを防ぐ為です。
次はテーブルに取り付けたトリマーを使用してテンプレート通りにトリミングしていきます↓
トリミング完了↓
外周の加工が終わったらネック裏の厚みの仮加工をしておきます。
この段階では完成予定の厚み(指板厚は入れず)より2mm程厚めにバンドソーでカットしていきます。
※今回完成時のネック厚は指板厚をいれて1F21.5mm、12F23.5mmを予定しています。(指板厚を入れない場合は1F15.5mm、12F17.5mm)
カット後はネック裏(1F~12Fあたり)が直線になる様に整えていきます↓
整える時はベルトディスクサンダー、鉋、鉄やすりなどを使用して加工しています↓
ネック裏の直線がでたらグリップシェイプの仮加工をしておきます↓
ここでは主に南京鉋や小刀を使用しますが、逆目などが出やすい場合は鉄やすりでの加工をおすすめします。
※マスキングテープを貼っている部分は削りません。
加工後↓
グリップ加工後はペグ用の穴を開けていきます↓
今回はクルーソンタイプなので8.7mmの穴を開けています。
穴あけ後↓
本日はここまで
次回はヘッドの落とし込み加工を行います。
ばんば