まずは指板サイドの加工
※製作方法に関してはシーズン1より少し省略して説明していきますので製作の参考にする場合はシーズン1の記事をご覧下さい。
ご覧の通りネックに対して接着した指板がはみ出ていますので指板サイドをネック側に揃えていきます。
指板サイドはコロ付きビットを付けたトリマーでネック側に合わせて加工していきます。
加工後↓
この時に指板サイドが直線になっているか確認します。直線がでていなければヤスリなどで調整しておきます↓
指板サイドの加工が終わったら次は指板表面のR加工をします。
R加工は専用のサンディングブロックに紙やすり(150番程度)を貼り指板表面を削っていきます。※この時にある程度指板の直線も確認しながら削っていきます。
Rの加工後、専用のゲージで確認しています↓
R加工完了後はポジションマーク用の穴を開けます。
穴あけ後↓
指板サイドもポジションマーク用の穴を開けていきます。
穴あけ完了後はポジションマークを穴にはめて接着し、指板面を整えながら最終的な直線を出していきます。指板サイドもポジションマークを接着して出っ張った部分はヤスリなどで削っておきます。(指板面は番手を上げながら最終的に紙やすりの600番位まで)
指板が整ったらフレットを打ちこんでいきます。
シーズン1同様にボール盤にフレットプレスを取り付け打ち込んでいきます。
フレット打ち完了後↓
はみ出たフレットサイドはヤスリで削っておきます↓
本日はここまで
次回はネックグリップの仕上げ加工を行います。
ばんば