アコギのエンドピンジャック取り付け加工 ボール盤で穴あけ(12mm)

ギターリペア&メンテナンス

 

エンドピンジャック用の穴あけ

 

今回はラジアルボール盤を使用して穴をあけていきます。ボール盤での加工のメリットは「垂直」と「ドリルの回転数」を保ったまま穴あけができる事です。※ボール盤でのエンドピンジャック加工はある程度の慣れや技術が必要です。

ラジアルボール盤については下記を参考にして下さい↓

フトコロ調整できるラジアルボール盤ならギターの穴あけも余裕です
画像を見てもらうとわかると思いますが通常のボール盤と違い奥行が自由に変えられる構造になっています。つまりフトコロの寸法が自由自在という事です。なんと最大で425mmまでフトコロが広がります!(テーブルの中心とドリルの中心を合わせた状態でもフトコロは180mm以上です)この機能を利用すればさっきのテレキャスターのブリッジ周りも余裕で届き穴開けができます。

 

ボール盤での加工が無理そうな人はハンドドリルで慎重に行ってください。その際はエンドピンジャックリーマーなどを使うと失敗も少ないと思います↓

Endpin Jack Reamer - StewMac
Enlarge an endpin hole for a 15/32" or 1/2"-diameter jack with this custom steel reamer.

 

画像のギターはクラシックギターなのでエンドピン穴があいていません。なので一から穴をあけていきます。

まず周りの塗装剥がれ防止にマスキングテープを貼ります。次に木工用ドリルで穴をあけていきます。(ドリルは9.5mm使用)この時点では貫通させていません(寸止め)。

貫通はサウンドホールに手を入れ裏側からハンドリーマーを使用して行っています。表から貫通させない理由は裏側の木材(エンドブロック)の荒れ、割れ防止です。

※ケースバイケースですが表側から一気に貫通させる場合は小さめのドリルを使用して貫通させます。この時に裏側のブロックに荒れ、割れがでたとしても範囲が小さいので後の拡張作業でカバーできると思います。

 

次に12mmの鉄工用ドリルで穴を拡張していきます。

※注意点として上記の穴あけ段階で周りの塗装が浮いてしまう個体の場合は拡張作業にはステップドリルを使用(表面を12mmまで)、その後に12mmのドリルで裏側まで広げるという2段階での拡張方法が良いです。(画像のギターは塗装浮きがでなかったので一段階で済ませています)

 

 

無事に穴があきました。

 

穴があいたらジャックを通します。

この時に長い棒を穴に差し込みジャック穴までのガイドに使うとスムーズにジャックを穴まで誘導できます。(画像ではT字の六角レンチを使用)

 

ジャックの取り付け時には注意点があります。

画像のようにジャックのネジ部の根元が少し穴に入った状態で収まるように長さを設定します。(長さの設定は内部の六角ナットなどで調整)

 

上記のジャックの位置で固定してエンドピン(ナット)を取り付けた時にジャックのネジ部がほんの少しエンドピンよりはみ出てればちょうど良いです(下の画像参照)

このネジ部が奥に引っ込んでるとシールドが奥までしっかりささらず音が出たり出なかったりと不安定になる場合がありますので気を付けましょう。

以上で加工終了です。残りのピックアップの取り付けは各メーカーの説明書に従って行いましょう。

※この加工方法で問題が起きても一切の責任を負えませんのであらかじめご了承下さい。自信のない方はプロに任せましょう!

ばんば

スポンサーリンク
スポンサーリンク