個人的な考えではありますがフロントポジションにP90搭載のテレキャスターはあとで後悔する場合があります(弾き手を選ぶとも言える)。
ただし「サウンドよりもルックス重視」という考えの方もいるかと思います。もちろんそういった感性も非常に大切なのでそれ以外の方へ向けての記事内容になります。
自分は「ルックスも音も両方大事」という人は必ずスペックを念入りに確認したり、サンプル動画があれば何度もチェックした方が良いと思います。一番良いのは実際に楽器店などで弾いてみる事ですが….。
フロントポジションのP90サウンドとは?
通常フロントポジションはP90だけに限らずどんなピックアップを搭載しても位置の関係上太いサウンドが出るのが特徴です(リアピックアップと比べ)。そこにP90を搭載するわけですから当然低音がよく出ます。
歪ませた時のサウンドは少し粗めのドライブサウンドが特徴で場合によっては少しブーミーになりやすい傾向にあります。
主観ではありますがクリーンサウンドでジャズ系フレーズのアプローチや、ハイポジションでの単音ソロフレーズはかなりメロウかつスムースに聞こえるので魅力のあるサウンドだと思っています。
クリーンサウンドのカッティングも独特な太さとキレがあり魅力的です。
もしフロント側のP90がブーミーな感じになってしまった場合はアンプのトレブルをあげたり、ベースをカットする事で対応できると思います。※ただしフロントはいいですがそのEQのセッティングでリアに切り替えたら高音がキツく、細いサウンドになってしまうパターンが多いので各ピックアップのバランスが取りづらいです。
そういう場合はある程度EQのセッティングに折り合いをつけるか、リアのテレキャスター用ピックアップを太いサウンドの物に交換するなどの検討をした方が良いと思います。
動画などでギターのサンプルサウンドを公開している中の多くは「音作り」を済ませた状態だと思います(EQ調整など)。
見る動画によって使用しているアンプはさまざまで聞けば聞くほどにP90自体の素のサウンドがよく分からなくなってしまう事があります。
アンプのセッティングや使用機材などが動画内や概要欄で細かく説明されているならある程度の参考材料としては良いかと思いますが、極端にトレブルを上げすぎたりベースをカットしすぎているサウンドの動画はあまり参考にしない方が良いです。
そうなるとやはり実機を楽器店で弾く事が非常に有効となります。できるならば所有している楽器との弾き比べまで行えるとGood。
リペア工房や楽器店などでテレキャスターにザグリを加えて後からP90を搭載する場合はできるだけ出力の弱いタイプを選ぶのをお勧めします。
直流抵抗値でいえば6k前後を目安に選ぶと良いと思います(個人的にはもっと低くても良いとさえ思っているのですがそうなると作っているメーカーが少ないです)。
低出力&安価で購入しやすいのはコチラ↓
ちなみに加工するテレキャスターのリアピックアップが高出力で太いサウンドなら通常の出力のP90をフロントに搭載した方が各ピックアップ同士のバランスが取れる場合もあります。
ちなみに僕はテレキャスターのフロントP90サウンドは好きです。「愛すべきじゃじゃ馬」とでもいった感じでしょうか。
・追記↓
通常のP90とは構造が違う「アルニコVポールピース仕様のP90」を試しに自作してみました。構造的にはフェンダー系シングルコイルに近いのでフロントポジションでも通常の物よりハイ上がりなP90サウンドとなっています。
今回はテレキャスターに搭載しているわけではありませんがこの仕様のP90はテレキャスターのフロントに搭載してみても良いんじゃないかと個人的には思います。
サウンドやピックアップの構造に興味のある方は下記の記事と動画をご確認下さい(動画では中盤からサウンドチェックをしています)↓
フロントがP90(低出力仕様)のテレキャスターシンラインも製作してみましたので記事や動画にご興味があればご覧下さい↓
ばんば