昔、現在問わずピックアップの高さやバランスが崩れたまま演奏していらっしゃる方がいまだに多いように思えます。
高さが適正値範囲でないと良質なピックアップを搭載していたとしてもそのピックアップ本来のサウンドを引きだせていない状態になっているかもしれません。
これを機に自分でピックアップの高さを確認してみましょう。
弦高調整はこちらを参考にしてみて下さい↓
まず上の画像のように最終フレットを指で押さえた状態で計測したいピックアップのポールピース上から弦までの「隙間」をスケールで測ります。(6弦と1弦の2箇所を計測します)
※弦高の調整同様に「目盛りの誤差が少ない精度の良いスケール」を使用して下さい↓
下記の数値が高さの目安になります(数値は僕の経験に基づいたものです)
フロント | 6弦2.5~3.5mm位(高め~低め) | 1弦2.0~3.0mm位(高め~低め) |
リア | 6弦2.0~3.0mm位(高め~低め) | 1弦1.5~2.5mm位(高め~低め) |
※センターピックアップを搭載しているモデルの場合はフロントピックアップとリアピックアップを先に調整し、その中間の高さになるようにセンターピックアップをセッティングして下さい。
例:フロント6弦側3.0mmの場合 センター6弦側2.6~2.9mm リア6弦側2.5mm。画像のようにフロントからリアに向かって段々と高くなるようにします。
一般的には6弦側の高さを先に決め設定した6弦側の高さに対して1弦側は0.5mm位高くセッティングをします。(弦が細くなる高音弦側は音量が低くなるのでピックアップを近づけて音量バランスを取る必要がある)
例:リアピックアップの6弦側の高さを2.5mmに設定した場合は1弦側を2.0mm位の高さで調整。この場合画像の用に斜めになった状態で正常です。
ポールピースの高さが調節できるもの(ハムバッカー、P90など)は6弦側、1弦側の高さを決めた後に5~2弦のポールピースの高さを指板のカーブ(R)に合わせても良いです。
ベースの場合もギターと同じやり方でセッティングします。
フロント | 6弦3.5~4.5mm位(高め~低め) | 1弦3.0~4.0mm位(高め~低め) |
リア | 6弦3.0~4.0mm位(高め~低め) | 1弦2.5~3.5mm位(高め~低め) |
以上でピックアップの高さ調整の説明を終わります。
もし自分のギターの音がいまいち良くないと思ってる人は案外ピックアップの高さ調整をしたら今までとは違うサウンドに生まれ変わるかもしれません。
ばんば