まずはボディ材の加工↓
素材はアルダーです。
ボディテンプレートを木材に貼ります↓
貼ったボディテンプレートに対して少し大きめに外周をバンドソーでカットします↓
カットしたらボディテンプレートと同じ寸法になるようにルーターテーブルに取り付けたルーターでトリミングを行います↓
※トリミングを行う前に余分に残っている木部はヤスリや鉋などである程度テンプレートに近いところまで仕上げておきます(ルーターの負荷や木材へのダメージ防止の為)。
外周をトリミングしたらピックアップやコントロールキャビティ等のザグリ部をトリマーで掘っていきます↓
※加工をする前にボール盤で各部にある程度の深さで穴をあけてトリマー加工時の負担を減らしています。
各ザグリ部の加工が完了したらボディテンプレートを外しネックポケットのザグリ加工を上記同様にトリマーで行います↓
加工後↓
加工したネックポケットとフロントピックアップ部は直線上のザグリ加工で繋いでおきます↓
※これはネックを外さずトラスロッドにアクセスする為の溝です。
ボール盤でジョイントビス用の穴もあけておきます↓
次にボディ外周の角を丸めていきます↓
トリマーに付けたボーズ面ビットで加工。
※ボディ裏のジョイント部周りは小刀やヤスリで徐々にフェードアウトするように丸めます。
加工後↓
外周の角を丸めたらコンター部の加工を行います↓
まずはバック部をノコギリ、ノミ、鉋などを使用して仕上げます。
加工後↓
バック部が終わったらエルボー部の加工↓
エルボー部の加工はほぼ豆平鉋のみで行っています(仕上げは紙やすり)。形状はセンターラインを越えないモダンタイプにします。
加工後↓
コンター部の次はピックガード(テンプレート)、ブリッジ、ジャックプレートをボディに仮置きして各取付穴をマーキングした後ボール盤で穴あけをします。
穴あけ後↓
次は弦穴部の加工↓
ボディ裏のストリングブッシュ部は業者にオーダーした専用の治具を使用し加工します。
専用治具の詳細は下記記事を参考にして下さい。
表側の穴あけは特に治具を使用せずそのまま加工。※ある程度の精度は必要だが隠れる部分なので治具は用意していません。
加工後↓
※弦が通る部分の穴は表側と裏側からボディの半分ぐらいの深さづつあけて貫通させています(ズレを少なくする為)。
最後に残りの各種穴あけを行います↓
まずハードテイルのブリッジ下に仕込む弦アース配線用の穴加工。
この部分の加工はまず浅めの丸穴をあけておき、その穴の角を狙ってロングドリルでコントロールキャビティのザグリに貫通させます。
※丸穴なしでも加工は可能。ただし穴あけ時にドリルが滑ったり穴あけ角度のミスが起こらないように注意が必要です。
弦アース配線用の穴加工が終わったらジャック部とコントロールキャビティ部をつなぐ配線穴の加工↓
ストラップピン用の穴あけもしておきます↓
これでボディの加工はほぼ終わりです↓
この段階での重量を計ってみました↓
1.835kg。
今回の作業動画はコチラ↓
ばんば