まずは塗面を水研ぎしていきます↓
耐水の紙やすりに石鹸水をつけながら塗面の微細な凹凸を平らに整えていきます。
紙やすりは今回1500番のみ使用(塗面の平面度が良好だったので)。
水研ぎ後↓
全体的に艶消し状態になっていればOK。
水研ぎ完了後は塗面の艶出し作業↓
平面はサンダーポリッシャーで磨きます。
工具の詳細や使用しているコンパウンドなどは下記記事を参考にしてみて下さい。
ボディサイドやバックのコンター部などはバフホイールを取り付けたグラインダーで↓
バフホイールが当てづらいカッタウェイ周りは地道に手磨き↓
艶出し後↓
艶出しが終わったらノイズ対策として導電塗料を塗布していきます↓
使用する導電塗料はSonic SP-01 Water-Based Shielding Paintです。
塗布するのはピックアップザグリとコントロールキャビティ(塗布する部分の周りはマスキングテープで保護)。
導電塗料塗布後↓
塗布した部分同士はアースラグを用いてアース処理をしておきます↓
次は各パーツの配線↓
ボディの外である程度組んでおきます(ボディ製作時のテンプレートを仮固定に流用)
ピックアップの取り付け↓
固定方法がダイレクトマウントなので高さ調整用のスポンジを各ザグリに貼っておきます。
仮組みしておいた各パーツをボディ内に収め残りの配線を行います↓
画像には写っていませんがジャックプレートも取り付けてあります。
ブリッジも取り付けておきます↓
スプリングハンガーには弦アース配線をしておきます↓
配線が終わったらコントロールパネルとトレモロのバックパネルを取り付け↓
トレモロのバックパネルは予定では既製品(SCUD製)を使用するつもりでしたが自作したコントロールパネルと質感のギャップがあったのでコントロールパネルと同様の材料で製作しておきました。
POTノブとスイッチノブも付けておきます。
最後にピックガードの取り付けですが予定では「黒」を取り付けるつもりでしたがこのボディのカラーなら「白」もPOPで良いかなと思い一応作っておきました。
今回はまだ取り付けず完成前に全体のバランスをみてどちらかに決めようかと思います。
今回の作業動画はコチラ↓
ばんば