レスポールスペシャルの自作費用を考えてみる

ギター自作費用

 

次はレスポールスペシャルを作る!と決めている訳ではありませんが一応候補に入れておりいつものように製作費用やパーツの構成を考えてみました。下記がそのリストです↓

※こちらのリストのピックガード、フレット、ポジションマーク、配線材、塗料などは使う分だけを費用として計上しています。(塗料はほとんど16Lもしくは4Lの価格に対して算出しています。)

※パーツ購入時の送料は含まれておりません。

※材料費、パーツ代は記事を公開した日付時点での価格です。

 

さて初期から現在まで販売されているレスポールスペシャルには細かい仕様違いがいくつかあります。

今回考えた仕様はヴィンテージスタイルとモダンスタイルを合わせたシングルカットのレスポールスペシャルです。

具体的な事を言えばネックジョイント周りの形状(ジョイント方式も含む)や指板サイドのバインディング有無は初期の頃と同様に。

ブリッジとペグに関しては初期とは違う仕様にします。ブリッジはテールピース単体のみを使用したバーブリッジ(ラップアラウンド)仕様が本来のレスポールスペシャルですが、これにはオクターブが他のギターと比べると合いづらいという事実がつきまといます。これを回避する為にレスポールと同じチューンオーマチックとテールピースの組み合わせにしてみました。歴代の有名ミュージシャンがヴィンテージのレスポールスペシャルに施したあのスタイルです。

ペグはオリジナルが3連クルーソンタイプになっていますがこれは通常の単体タイプのペグに変更しています。理由は3連クルーソンタイプの流通価格が高い事と将来的なメンテナンス(交換など)を考えての事です。

以上参考までに。

ばんば

[PR]
[PR]
スポンサーリンク
スポンサーリンク