ギターを半加工済みボディ&ネックで製作した場合の費用 60sテレキャスター風

ギター自作費用

 

ギター自作費用とパーツ構成を考えてみました

 

当サイトではボディとネックを角材から削り出してハンドメイドで製作したギターの記事を公開していますが全ての人が同じやり方でやるのは中々難しいと思います。

しかしFender系(ボルトオン)のギターであれば加工済みのボディとネックが販売されているのでそれらを活用すればギターを自作する事は可能です。

下記リストは加工済みのボディ、ネックを利用した場合のパーツリストになります。※2017時点での価格

 

 

ボディ購入はこちら↓

ボディ - aimoku|楽器の木材用材の販売加工

ネック購入はこちら↓

301 Moved Permanently

 

チョイスしたパーツはほとんどが高品質なものなので丁寧に作ればレベルの高いギターができる可能性も秘めていると思います。

入手先はボディ&ネック以外はサウンドハウスさんからです。他方でそれぞれ買うよりも一ヶ所で買った方が送料の節約になる場合が多いです。

※金額には塗装費用、製作時にかかる消耗品費は入っていません。ネックはヘッド未加工なので多少の加工技術を要します(アトランシアで購入時ヘッド加工を頼む場合は+\5,000となっています)。またネックとボディのジョイント部は微調整をしないといけない場合がある事を念頭に入れておいた方が良いでしょう。

 

 

塗装を自分でやる場合は下記記事を参考にしてみて下さい

 

自作初心者の方には最終的に塗装が大きな壁になると思います。

無難に仕上げるならオイルフィニッシュあたりでもいいですが、サウンドや見た目に「らしさ」を求めるならぜひともラッカー塗装で仕上げたいところです。

ギターの塗装に挑戦する方へおすすめのスプレーガンや塗料
一般の人が塗装を商品並みのクオリティーに仕上げる事は至難の業です。ギター製作の専門学校を卒業した僕でも上手く塗装をするのは中々大変で今でも失敗をする事があります。一般の人が行う「塗装方法」というと一番身近なのは缶スプレーを使った塗装がポピュラーかと思います。ただし軽い気持ちで缶スプレーで塗装しようものなら後で「やらなきゃよかった」という後悔をする確率が非常に高いです。
ギター塗装時における吹き付け回数の目安(ラッカーの場合)
前回は塗装に挑戦する方向けの機材などをご紹介致しました。今回は塗料の吹き付け回数です。(スプレーガンを使用した場合の回数になります)下記の工程はギター塗装の基本となりますので省く事のないようお願い致します。一部工程を省いて流行りの極薄塗装にするのも良いと思いますが何事も基本は大事です。しっかり基本を身につけた後でチャレンジしてみて下さい。

ばんば

スポンサーリンク
スポンサーリンク