ベンディングアイロンというとギターに関しての主な用途はアコースティックギターのボディサイドを曲げる時に使用します。
こちらが僕所有のベンディングアイロンです↓
サイド板を曲げる時はこんな感じですね↓
曲げ終わるとこのようになります↓
購入先は「オフコーポレーション」さんです(※2021年現在長らく欠品中のようです)↓
ここは趣味で家具とか作る人にとっては非常に重宝する工具を販売しているサイトです。
家具以外でもギター製作に使えそうな工具がかなりあるのでぜひギター自作家の方はここを覚えておくと良いでしょう。
オフコーポレーションさんから購入したタイプは僕が専門学校在籍時に同じものを使用していた事と、有名な工房とかもほぼ同じタイプを使っている事による安心感が購入した決め手です。
ちなみにオフコーポレーションさんと同様のタイプは下記サイトでも購入できます↓
曲げ加工ができそうにない人は木材販売会社の「アイモク」さんに頼むのもいいと思います。加工は有料で「ドレッドノート」「OOO」「クラシックギター」の3種から選べます。注意点としてアイモクさんに頼んでも最終的な曲げの微調整が必要な場合がありますので、ベンディングアイロンは持っておくに越した事はありません。

※アコースティックギターを作るときはボディの「型枠」も必要です。器用な人は型枠を自作してみるのもいいでしょう。
型枠の自作がちょっと無理そうな人は下記サイトから購入できます↓
余談ですが「ベンディングアイロン」で検索するとたまに見かけるのがAmazonやヤフオクで販売されている本体の一部が中国語表記のベンディングアイロンです。
こちらは温度がデジタル表記なのは助かるのですがいまいち信頼できる製品なのかが不安でしたので僕は購入しませんでした。
ばんば