ギターのネックに入ってるトラスロッドとは?フェンダースタイルの断面図を見よう

ギター関係の雑談

 

トラスロッドとは何?

 

ネックの反り修正のページでネックにはトラスロッドが入っているという説明をしましたが今回はトラスロッドをもう少し掘り下げて説明したいと思います。

 

ネック調整のページは↓

トラスロッド調整 ネックの反りを直す方法 ビビりや音程の狂いを適正に
ギターはほとんどのタイプがネックの内部に「トラスロッド」というネックを調整する為の鉄の棒が入っています。このトラスロッドを調整する部分には「ロッドナット」がついています。これはギターのタイプによって位置や形状が違います。ギブソン系の場合はネックのヘッド側にトラスロッドカバーがありこのカバーを外せばトラスナットがあります。下記画像のギターはトラスロッドの調整に「パイプレンチ」を使用します。

 

下記画像のネックはフェンダーヴィンテージスタイルネックでローズ指板もしくは貼りメイプル指板を想定した仕様となります。急遽この記事にあわせて余り物のメイプル材で製作してみました。

 

指板が貼られていない状態なのでトラスロッドの仕込まれてる様子がよくわかるかと思います。

一応トラスロッド単体だとこんな感じです↓

 

トラスロッドが入ったネック断面図はこんな感じです↓

まずトラスロッドの仕込み方に注目。

トラスロッドが弓なりに湾曲して掘られた溝に仕込まれている事がよく分かると思います。(ギブソンなどもモデルによっては湾曲させてトラスロッドを仕込んでいます)

 

「なぜ湾曲させているのか?」

簡単に説明すると上の画像のトラスロッドは極めてシンプルな構造で、言ってしまえば「ただの鉄の棒」です。

このタイプのトラスロッドを仮に真っ直ぐな状態でネックに仕込んだとします。その状態でトラスロッドのナットを締めていっても当然ネックには何の変化もおきません(ただ真っ直ぐな棒を引っ張っているだけなので)。

では次に湾曲させた状態で仕込んだとします。この場合トラスロッドをどんどん締め込むとトラスロッドには「湾曲した形状から真っ直ぐな形状になろうとする力」が生まれます。この真っ直ぐになろうとする力を利用する事でネックの反り調整ができるわけです。

 

簡単に仕込める&万能トラスロッド

 

世の中には湾曲させずに簡単に仕込めるトラスロッドも存在します。

例えばこれ↓

ダブルトラスロッド ギター427mm 【TRUSS ROD 】
ダブルトラスロッド ギター427mm 【TRUSS ROD 】を買うならココ!創業28年 累計50万個の流通の実績。「導電塗料」「ギターネック」から「ピックガード」「トラスロッド」まで2000アイテム以上の品揃えであなたの理想の音を追求し、....

だったらコレ↑を使えばいいじゃんと思う方もいる事でしょう。

しかし手間はかかりますが湾曲させて仕込む構造のトラスロッドでしか出せないサウンドというものがあります。実際に各メーカーもこの昔ながらのトラスロッドを使用する事にこだわってギターを製作しているところもあるぐらいです。

 

この他にも現代では簡単な仕込みで順反り、逆ぞり両方に対応できる万能なトラスロッドがあります↓

Slotted Nut Hot Rod Truss Rod - StewMac
Traditional-style Fender adjustment nut for electric guitars.

万能と引き換えに重量は重めです。重量が重い為ネックの鳴りは抑えられがちの傾向です。

ただ悪い事ばかりではありません。ブルース系にはすこし向かないかもしれませんが、モダンロックやテクニカル系ギターのジャンルには相性が良いと思います。こうしたトラスロッドが採用されているギターは大抵現代の音楽に特化したモダンスタイルのギターなので理にかなっていると思います。

ばんば

[PR]
[PR]
スポンサーリンク
スポンサーリンク