導電塗料で減らせるノイズの種類を知ろう!

ギター関係の雑談

 

今回もノイズに関して

 

さて前回は導電塗料を塗ったノイズ処理の注意点などをご紹介致しました↓

「ノイズ処理」 導電塗料を塗ってノイズを減らす
ギターをやってる方で「ノイズ」を嫌がる人は結構いるかと思います。その一方で「ノイズも音楽」という言葉がある事は僕も理解しているつもりです。今回は少しでもノイズを減らしたいという方におすすめの「導電塗料」を塗る方法についてご紹介致します。塗った後の導電処理を完璧にするには?導電塗料を塗った面に対して「アースラグ」という金属のパーツをねじ止めします。ねじ止めをしたらそのアースラグの端子に配線材をハンダ付けしギター側のアースへ接続します。

 

「どういったノイズが減るのか?」

 

導電塗料の効果についていろいろなギター関係のサイトで語られています。そこから効果の内容を得ている方もたくさんいるかと思います。

早速減るノイズに関してですが簡単に説明すると外部からの影響をうけて発生するノイズです。外部というのは例として照明の蛍光灯や電子機器などです。

 

導電塗料によって減るノイズ(外部からの)を実際に確認するには?

 

まずギターをアンプにつなぎ音量を高めにして「弦やシールドに一切触れない」でノイズを確認してみて下さい。なにもノイズ処理がされていなければ「ジー」とか「ビー」とか鳴っているノイズがあります。それが外部から受けているノイズの大半で、すなわち導電塗料により減らせるノイズです。「このノイズは弦に触れると少なくなるのが特徴。(※弦アース)」

※弦アースとは弦に触れる事によって人間の体を通してノイズを地面に逃がす仕組みです。通常のギターは必ず弦アースが施されています。弦アースが確保されていないもの、または不完全なものは正常ではないので別途楽器店などで見てもらいましょう。

弦に触れた状態で鳴っている残りのノイズは音量の増減、歪みの深さやピックアップの種類が要因です。このノイズに関しては「導電塗料を施してもほぼ減りません」。

 

 

絶対に勘違いしないでほしい

 

上記の説明で全て分かって頂けたなら良いですがいまいちまだピンとこない方、例えばギター関係のサイトでうたい文句のごとく「導電塗料を塗布すればシングルコイル特有のノイズが激減」といった内容の言葉を目にした事ってありませんか?

この意味を理解している人なら「シングルコイルが外部から受けたノイズが減るんだね」となると思います。(外部からのノイズははじめにご説明した通りです。)

勘違いしてしまう人は弦に触れている時に発生しているノイズ」に対してもこれでかなり歪ませてもハムバッカーみたいにノイズが減る」と思ってしまうみたいです。

 

「この勘違いは多いので注意!」

 

ハムバッカーピックアップがノイズを減らしてる原理と導電塗料がノイズを減らしている原理は全く違います。導電塗料を塗布しただけではシングルコイルがハムバッカーみたいにローノイズになることはありません(内部発生ノイズに対して)。

もしシングルコイルの構造のまま内部で発生しているノイズを減らすとしたらノイズゲートなどを使わないと基本的には減りません。ハムバッカーが歪ませても弦に触れている状態でノイズが少ないのは内部発生のノイズに対して強い構造だからです(ハムキャンセル構造)。

 

最後に

導電処理のデメリットとしてノイズの減退効果と共にサウンドの高域部分も多少減退してしまいます。処理を施す前によく自分のプレイスタイルや使用機材のサウンドを考えてみてからやってみて下さい。

ばんば

スポンサーリンク
スポンサーリンク