オイルフィニッシュのギターは鳴る?塗装を剥いでリフィニッシュする価値は?

塗装関係ギター関係の雑談

 

一度ぐらいはオイルフィニッシュの楽器に憧れをもった事はありませんか?

 

かくいう僕自身もオイルフィニッシュ仕上げに憧れを持っていた時期があり某メーカー製のギターを所有していた事もあります。

また過去にはウレタン塗装を剥がしオイルでリフィニッシュした事もあります(下記画像)↓

 

オイルフィニッシュのよく言われる利点とは

 

・楽器の鳴りが良くなる。
・肌ざわり(手ざわり)がよく体になじむ。

 

上記以外では「見た目が渋い」「玄人感がある」などもあるかもしれません。

 

「さて実際にどうなの?」という事が重要なポイントになってくるかと思いますが…。

僕の経験上では楽器の鳴りが良くなるのはあると思います。(正確には鳴りが良くなるというよりも「木材が本来持っている鳴りを妨げていない」という方が表現としては好ましいかもしれません)。

肌ざわりに関しても同様です。特にネックをオイルフィニッシュにしている物に関しては特有のサラッとした感触が演奏で有利に働く事もあります。

 

ただし利点ばかりではない

 

上記で説明した通り楽器の鳴りは確かに良い傾向にあります(音のレンジが広かったり、ボディ、ネックが良く響く(振動する)など。

ただし鳴りが良いという事が必ずしも利点になるとは限りません。

例えば使用している機材との組み合わせにもよりますが、アンプ接続時に鳴りの良さ(レンジの広さ)が逆に仇となって音が暴れすぎたり、一音一音が鮮明でなくなったりする事があります(音作りが難しく定まらないなど)。

また鳴りが良いとボディやネックの振動が強い傾向にあり、その振動が弦振動に干渉してしまい「デッドポイント(音の伸びが極端に悪い箇所)」が大きく表れる事もあります。

 

一般的な塗装は

 

普及しているウレタンやラッカー塗装などでは塗膜が形成されている為、鳴りに関してはある程度抑えられています(当然音のレンジも少し狭くなります)。

これを良しとしない人が「オイルフィニッシュの方が良いのでは?」と考えると思うのですが僕は「ある程度鳴りが抑えられている」という状態はとても重要だと考えています。これは鳴りが抑えられている状態をネガティブに捉えるのではなく、余分な鳴りやレンジが減った事で「まとまりのある音に変化している」と捉えているからです。

 

大事な事は結果的に音楽的なギター(ベース)サウンドになっているかという事。

必ずしもオイルフィニッシュがウレタンやラッカーよりも音質面で優位という事はなく、各機材や木材との相性が大事という事です。

あと当然湿気や乾燥などによる木材の変化は起きやすいので楽器の管理にも気をつけなければなりません。ネックをオイルフィニッシュにする場合は特にです。

 

オイルフィニッシュはやめたほうがいい?

 

そんな事はありません。

メーカーが販売している完成品に関して言えばオイルフィニッシュの特性を理解し木材の組み合わせからパーツなどまでよく考えられていると思います。「日本ならバッカス(モモセ含む)、海外ならケンスミスなど」

個人的にオイルフィニッシュとの相性が良い木材を挙げるならば「ウォルナット」でしょう。

理由はウォルナットの特性(狭いレンジ感、鳴りが弱め)と上記で説明したオイルフィニッシュの特性が上手く噛み合うからです(足りない部分を補えられる)。また見た目の観点からもウォルナットはオイルの染み込みムラなどが少なく美しく仕上り易いです。

ウォルナット以外の木材で特にアルダーやバスウッドは個体によっては音の鮮明度に欠ける場合があるのでパーツ構成などをよく考えてからオイルフィニッシュに挑んだ方が良いです。ちなみに僕なら木種問わず「柔らかくて軽い木材」のオイルフィニッシュは避けます。

 

 自分でオイルフィニッシュをしてみたい方は下記の商品あたりからやってみてはいかがでしょうか↓

ワトコオイルは仕上がりの色ムラが少なく初心者でも比較的綺麗に仕上げられます。ただし塗りすぎに注意です。塗りすぎると独特な匂いがしばらくとれません。

追記

ワトコオイルを使ったオイルフィニッシュのギターを作ってみましたので質感などが気になる方は下記記事を参考にしてみて下さい↓

ディンキーストラト自作(3) オイルフィニッシュ→組み込み→完成
塗装はシンプルにオイルフィニッシュ。※オイルフィニッシュは紙やすりの荒い研磨傷が残っていると粗悪な印象になってしまうので最低でも600番位まで丁寧に磨きます。オイルはワトコオイル(ナチュラルカラー)を使用します↓音量差と低域改善の為PRS式のタップ配線を採用しましたがタップ時特有の細いサウンドが「多少」軽減された様に感じます。

 

なかには塗膜が薄く形成されるオイルフィニッシュ用の塗料もあります。厳密に言うとこれにはウレタンや樹脂が入っている物が多く本来のオイルフィニッシュとは若干異なります。このタイプを使用する利点はオイルフィニッシュっぽい仕上がりで湿気や乾燥対策ができるという事でしょう(塗膜を形成するので浸透系オイルとは鳴り方も変わってきます)。

塗膜形成系オイルのおすすめはこちら↓

サウンドハウスの価格はコチラ

 

個人的にはXoticのオイルはネックに向いていると思います。理由は重ね塗りすれば塗膜が薄く形成されある程度の外気からの影響を避けられるからです。もちろんボディにも使用できますが綺麗な仕上がりにするには根気が必要です(塗料自体の量も)。

※今回お話したオイルフィニッシュ(特性や効果)は主に「木材に染み込み塗膜を形成しないオイルを使用した場合」をメインとしての説明です。

ばんば

[PR]
[PR]
スポンサーリンク
スポンサーリンク