レスポールスペシャル(DC)自作(1) 製作開始

レスポールスペシャル(DC)自作

 

レスポールスペシャル(DC)の製作を始めます。

 

本日よりレスポールスペシャルタイプの製作を開始します。改めて言う事でもないですが(DC)は「ダブルカッタウェイ」の略なのでよろしくお願い致します。

 

早速ボディの加工から進めていきます↓

前回製作したボディ用テンプレートをボディ材の上に置き形状を木材側に罫書いておきます。

※寸法などはテンプレート製作時に紹介したサイトの製図をおおむね元にしていますがネックジョイント部やその他細かな部分は少し変更して製作していきます。

 

次にボディ形状の罫書きを元にネックジョイント部の位置を記しておきます↓

※ボディの外周を先に加工した方がやり易いと思う方はそちらの方法で。

ジョイント位置を記したら線に合わせて直線の出ている治具(MDF板)を貼り付けます↓

 

治具を貼ったらフォスナービットを付けたボール盤で荒加工して仕上げはコロ(ベアリング)付きビットを付けたトリマーで行います↓

 

加工後↓

ちなみにですがジョイント部のザグリは角度をつけて掘っていません。

角度につきましては今回ネック側につけて製作していきます(本家のギブソンはこれとは違いボディ側のザグリ部に角度がついている事が多い)。

※もしギブソンのようにボディ側に角度をつけて加工したい場合は以前のレスポール製作記事を参考にしてみて下さい↓

レスポールのネックジョイント加工用冶具(テンプレート)の製作
現在作っているレスポールのジョイント部用テンプレートを作っていきますが、今回のテンプレートは仕込み角度(4度)に合わせて傾斜をつけますのでいつもより厚めのMDFを使います。まずはジョイントの形状をMDFに罫書きます。ここの数値は何パターンかありますが今回は幅38mm、長さ105mmに設定しました。ちなみに今回はボディ側のジョイント底面に角度をつけるため上記のようなテンプレートを作りましたが、メーカーによってはボディ側に角度をつけずネック側の底面に角度をつけて作られているレスポールもあります。(ギブソンは基本的にはボディ側に角度がついています。)

 

ジョイント部の加工が終わったらボディ用テンプレートを貼り外周をバンドソーでカットします↓

テンプレートに対して外周部が多く残っている部分はベルトディスクサンダーで削っておきます(この後のルーター加工での刃飛びや負担軽減の為)。

※ベルトディスクサンダーで加工できない部分は鉋や鉄ヤスリなどで地道に作業。

 

外周の仕上げはテーブルに取り付けたルーターで一気に仕上げます↓

 

加工後↓

 

外周が整ったらピックアップザグリとPOT&スイッチ穴の加工を行います↓

ピックアップザグリはジョイント部同様にボール盤で荒加工後にトリマーで仕上げます。

POT&スイッチ穴はテンプレートの各ガイド穴に沿って加工します↓

※ここでは貫通するほどの深さは必要ありません。コントロール部に到達する深さであれば裏側からコントロールキャビティの加工をする時に各穴と綺麗に繋がりますので。

 

加工後↓

ここまで加工したらテンプレートは外します。

 

次はボディ裏のザグリ加工↓

まずはコントロールキャビティから加工。トップのザグリ同様にボール盤で荒加工をした後テンプレートに沿ってトリマーで仕上げます。

 

加工後↓

 

コントロールキャビティの加工が終わったら裏パネル用ザグリの加工を行います↓

 

加工後↓

 

ボディ裏のザグリが終わったらボール盤でジャック穴をあけておきます↓

 

次はボディの面取り(R加工)をトリマーで行います↓

 

加工後↓

加工時には一部少し焦げ付きましたが画像では焦げ部は処理済みです。

表側のネックジョイント付近の面取り形状は下記画像の通りです。

この部分はトリマーでの面取りはある程度まで行い仕上げは小刀や紙やすりで行っています。

 

今回の作業はここまでです。

今回の作業動画はコチラ↓

次回はネックの製作を行う予定です。

ばんば

スポンサーリンク
スポンサーリンク