SSHのストラト自作(2)外周のR加工、コンター加工、穴あけなど

ストラトキャスター自作2(SSH)

 

まずはジョイントビス用の穴を開けます

 

ビス穴は前回使用したボディ用テンプレートを裏側に貼りテンプレート側のガイド穴に沿って加工します↓

穴あけ時は欠け防止の為裏側と表側に分けて2段階で行っています(動画参照)。

 

加工後↓

次はボディ外周の角をトリマーで丸めていきます(約12R)↓

裏側のジョイント部付近は徐々にRが小さくなる仕様なので小刀や紙やすりを使用し手作業で丸めていきます↓

 

加工後↓

R加工時にでてしまった焦げつきなどはこの段階である程度処理しています。

 

R加工が終了したらバックカットの加工です↓

バックカットは範囲を決めたらノコギリで切込みを入れ、叩きノミで大まかに削り取っていきます。画像にはありませんが南京ガンナや鉄ヤスリ、紙やすりで最終的には形状を整えます。

 

加工後↓

 

バックカットが終わったら表側のエルボー部を豆平ガンナでなだらかな曲面になるよう削っていきます(仕上げは紙やすりなどで)↓

エルボーカットの範囲はモダンなスタイルにしています。

 

加工後↓

型取りゲージを使用し曲面の具合をチェックしておきます↓

 

エルボー部の加工が終わったらブリッジの取り付け穴(アンカー用の穴)をあけます↓

まずブリッジの中心とボディのセンターを合わせ位置決めします。それとネック用のテンプレートをボディに仮置きしネックスケールとブリッジサドルのオクターブ可動範囲を確認しておきます。

位置に問題なければボール盤で穴あけします。

 

加工後↓

 

次はスプリングハンガーの取り付け穴、弦アース用の配線穴、ジャックの配線穴をまとめてあけます(画像は全て穴があいた後のものです)↓

今回はここまで。

今回の作業動画は下記になります↓


ばんば

[PR]
[PR]
スポンサーリンク
スポンサーリンク