まずはヘッドトップのカーブ加工から↓
始めはベルトディスクサンダーで荒加工をして、仕上げは丸棒板&紙やすりで滑らかなカーブに仕上げます↓(ノミを使う場合もあります)
加工後↓
次はネックエンド部とヘッド裏の厚みを仕上げます↓
参考までに厚みはエンドが25.5mm、ヘッド裏は14.5mmに仕上げます。
厚みを仕上げるのはもちろんですが直線を崩さないように気を付けなければなりません。スケールで確認して問題がなければ加工完了です↓
エンドとヘッド裏の厚みが仕上がったらグリップ部の仕上げ加工です↓
仕上げの太さとなる厚みに加工し、グリップ部は南京ガンナ、小刀で削っていきます。
グリップの加工後↓
次にナットを取り付けました↓(工程画像はなし)
フレットサイドの溝はコクソウッドパテで埋めます↓
パテが乾燥したら平らに削って完了↓
今回はペグ取り付け穴を先にあけときます↓
取り付け後↓
ネックのジョイント部すり合わせ↓
ボディのジョイント部とネックのジョイント側をピッタリに微調整します。(ジョイントは塗装の厚みを考えて少し緩めにしています)
ネックがはまったらジョイント穴をハンドドリルであけます(クランプで固定しながら)↓
ジョイント完了↓
ついでにトレモロもつけてみました。
本日はここまで
ばんば