本日は配線周りを済ませました
まずはシールドプレートの製作から↓
ホームセンターで購入したアルミ板0.3mm(¥498)を加工して作っていきます。
製作方法はピックガードの製作と大体は同じですので特に説明はしませんが、唯一違うところはピックガードより少しだけ外周を小さくしてるのと穴部分は逆に少し大きめになるよう加工しています。(Fenderも同じような加工をしています)
加工後↓
次にプリセット部のPOTを取り付ける為に必要なブラケットを作りました↓
ブラケットはサウンドハウスで探せば¥626~買えますがなるべくパーツの費用を抑える為画像のアルミアングル(¥198)を加工して製作します。
ブラケットの完成↓
特に複雑な加工はなく正確な位置での穴あけと長さの調整で簡単に作れました。
次に製作したシールドプレート、ブラケットをピックガードに装着し各パーツの配線を行いました↓
スイッチ関係とジャックはスイッチクラフト、POTはプリセット部がAlphaのミニポット1Mと50K、それ以外はCTS製の1M。コンデンサーはオレンジドロップの0.03μF(メイントーン)と0.02μF(プリセット)を使用しています。
本日はここまで
ばんば