ギターの塗装は楽器店やギター工房などでも請け負ってくれるところは結構ありますよね。
僕が楽器店員時代にもお客様からリフィニッシュ依頼でギターをお預かりした事があります。ギターはテレキャスターでボディのみのリフィニッシュです。
その当時は楽器店を経由して某有名工房に依頼をし1か月半程でリフィニッシュが完了したギターが届きました。仕上がりは言わずもがな「素晴らしい」の一言。お客様も大満足でお持ち帰りになられました。費用は当時のFender Japanのビギナーモデルが新品で買えるくらいです。
塗装で「高額な費用は出せない」という方におすすめなのが「a-COLOR-z」さんです。
ネット上で検索して調べるといくつか依頼した方のブログなどが見つかりますが仕上がりも結構良いみたいです。塗装の依頼で一番あるトラブルが「思っていたのとなんか違う」という仕上がりに対しての依頼主と施工主の相違です。
ブログで紹介している方によると「a-COLOR-z」さんは上記のような相違などがあった場合に再度塗装のやり直しをしてくれる事もあるなどと中々対応が良いみたいです。
※だからといってほんのわずかな仕上がりの相違で無理を言うのはやめましょうね!塗装は基本的にある程度の仕上がりの相違はつきものです。「照明の種類により全く違う色に見える事なんてよくあるので。」
下記が「a-COLOR-z」さんの料金表です。(一部)
下記の価格に対してa-COLOR-zさんには「プレイヤー割引」というのがあります。割引対象者はプロ、アマ問わず現役でプレイヤー(ライブ活動者など)を対象としていて、ご依頼回数やご依頼内容に応じ約8%~最大50%まで対応するようです。(2017現在)
※コレクターは対象外。
作 業 ・ 内 容 | ボルトオンタイプ ネック | ボルトオンタイプ ボディ | セットインタイプ |
---|---|---|---|
エレキ・ギター料金 | |||
ラッカーソリッド | 9,000 | 24,000 | 33,000 |
ラッカーシースルー | 9,000 | 26,000 | 35,000 |
ラッカーパール | 10,000 | 28,000 | 38,000 |
ラッカーキャンディ | 10,000 | 30,000 | 40,000 |
ラッカーメタリック | 10,000 | 27,000 | 37,000 |
ラッカーネオン(蛍光) | ask | ask | ask |
ラッカーフレイク | ask | ask | ask |
ラッカーカスタム | ask | ask | ask |
コンペティション・ライン | ask~ | ask~ | |
ポリウレタン | 9,000 | 24,000 | 33,000 |
ポリシースルー | 9,000 | 26,000 | 35,000 |
ポリパール | 10,000 | 28,000 | 38,000 |
ポリキャンディ | 10,000 | 30,000 | 40,000 |
ポリメタリック | 10,000 | 27,000 | 37,000 |
ポリネオン(蛍光) | ask | ask | ask |
ポリフレイク | ask | ask | ask |
ポリカスタム | ask | ask | ask |
コンペティション・ライン | ask~ | ask~ |
この他に塗装剥しやバインディング付きギターなどには追加料金が発生致しますので「a-COLOR-z」さんのサイトにてご確認下さい。
同じくギターの塗装屋さんでは「アライアンカラーリングワークス」もネット上での評判は上々のようです。
やっぱり自分で塗装に挑戦したい!という方は僕の知識が参考になるかは分かりませんが下記記事をご覧になってみて下さい↓


ばんば